
樹脂サッシで快適な住まい
樹脂サッシとは、窓枠に樹脂を使ったサッシのことです。窓枠の素材に樹脂を用いることで、様々な利点が生まれます。従来主流であったアルミサッシと比較すると、その違いは明確です。
一番の特徴は、熱を伝えにくい性質を持っていることです。これは、樹脂がアルミに比べて熱伝導率が低いことに起因します。熱伝導率とは、物質が熱を伝える速さを示す数値です。この数値が低いほど、熱を通しにくくなります。つまり、樹脂サッシは、外の暑さ寒さを室内に伝えにくく、室内の快適な温度を保ちやすいのです。アルミサッシでは冬の窓際が冷え込んでしまう、といったことも軽減されます。
また、樹脂サッシは気密性や水密性にも優れています。水や空気を通しにくい構造のため、雨風を防ぎ、室内を快適に保つのに役立ちます。隙間風による冷暖房効率の低下も防ぐことができます。
さらに、樹脂サッシは複層ガラスとの相性が抜群です。複層ガラスとは、2枚以上のガラスの間に空気層を設けたガラスです。この空気層が断熱材の役割を果たし、高い断熱効果を発揮します。樹脂製の枠と複層ガラスを組み合わせれば、一般的なアルミサッシと比べて3倍もの断熱効果を発揮する製品もあります。
窓は家の外壁の中で最も熱の出入りが激しい場所です。そのため、窓の断熱性能を高めることは、家全体の断熱性能を高める上で非常に重要です。断熱性の高い樹脂サッシを使うことで、冷暖房効率が上がり、光熱費の節約につながります。夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるため、快適な室内環境を保ちながら、省エネルギーを実現できます。環境にも家計にも優しいサッシと言えるでしょう。